Journal

ジャーナル

Back List

sorai HOUSE

光と影がつくる、心地よいこもり感。

「明るい家がいい」。
そんな言葉を、私たちは無意識のうちに刷り込まれてきたのかもしれません。

けれども、ふと立ち止まってみると、必ずしも“明るさ=快適”とは言い切れないことに気づかされます。
むしろ、大人になるにつれて、少しの暗がりや静けさに心を落ち着けたいと感じる瞬間が増えてくる。
外の喧騒から切り離された、こぢんまりとした空間に身を置いたとき、どこか懐かしいような安心感に包まれることはありませんか。

自然素材の家は、そんな“こもり感”を丁寧に受け止めてくれます。
無垢の木が持つ温もり、漆喰や和紙の壁が生む柔らかな陰影。
これらの素材は、強い光を反射することなく、しっとりと包み込むように空間を落ち着かせます。
たとえば、朝のやさしい日差しが木の床に落ちるとき、部屋の奥にはふんわりとした影が生まれます。
その光と影のグラデーションが、暮らしに奥行きを与えてくれるのです。

こうした空間は、「静けさを楽しむ力」や「ひとりの時間を大切にする心」を育ててくれます。
光が程よく絞られ、外の視線を遮るように設計されたその場所は、まさに“大人の秘密基地”のような存在。
そこに座るだけで、自分の呼吸がゆっくりと深くなっていくのを感じるでしょう。

自然素材の家は、「便利」や「効率」だけでは語れない、“感性”に寄り添った暮らしを思い出させてくれます。
日がな一日明るく照らされるのではなく、時には曇り空に身を任せ、灯りを落として、静かな時間を楽しむ。
そんな暮らしの中でこそ、心の輪郭が、少しずつはっきりしていくように思うのです。

明るさに包まれる幸せもあれば、静かな陰影のなかでこそ見えてくるものもある。
光と影のゆらぎを受け止めながら、自然素材に身を預けて暮らす。
そんな“こもり感”のある空間が、これからの住まいには、必要なのかもしれません。

 

Back List